
何度見ても幻想的で、美しいキャンドルたち。
今年も1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 2012 西梅田ナイトに、仕事帰りに寄って来ました。

今回は特に人が多かったように思います。
人垣の中で写真を撮るのはとても疲れるんだけど、疲れを忘れるようなキャンドルの灯りがそこにあります。

灯りに照らされる昇り龍。
優しい雰囲気のオブジェが多い中、元気が出る勇ましい作品ですね。

小人たちが、こちょこちょといるのが可愛い。
一番上の2人の小人は、後ろのビルの明かりをバックにして撮ることができました。

今回、一番注目を集めたと思われる出展作品です。
手形で桜の木が描かれていますね。
右半分は東日本大震災で被災された、気仙沼大島小学校の子どもたちの手形。
左半分は大阪の人達の手形。
協力しあって、復興の花を咲かせましょうという意図と思います。

手形の木の下にあるキャンドルと舟。
暗くて読みにくいのですが、紙の舟にメッセージが書かれています。
気仙沼大島小学校の子供たちの頑張るぞというメッセージと、大阪の励ましのメッセージがひとつの舟に乗っています。

メッセージをひとつひとつ見てゆくと、キャンドルの雰囲気とあわさって、少し涙ぐんでしまいました。
上の写真のメッセージを書いたのは自分ではありませんが、ほんと幸せを大阪より願っています。

今回のキャンドルナイトのシンボル的なハートの輪。
疲れましたが、優しく穏やかな気持ちになりながら帰宅しました。
PENTAX K-7 with SIGMA 18-50mm F2.8 & PENTAX DA 50-200mm F4-5.6
2009年夏:フォトコンテスト最優秀賞をいただきました 1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY2009年冬:またも幻想的なキャンドルたち 1000000人のキャンドルナイト@大阪・茶屋町 2009年冬
コメント