Crux's Stardust Diary

クルックスの星くず日記

カテゴリ : ウェブサービス

IMGP4095
予約していたiPad miniが発売日当日(11月2日)に届きました。Apple Online Storeで購入です。
とりあえず触ったファーストインプレッションを載せますね。

iPad mini Wi-Fiモデル 16GB ホワイト&シルバー、28,800円

別に自分はアップル信者というわけではなく、このブログも主にWindows PCを使って書いています。
詳しいスペックとかライバルとの比較とかは他の方の記事が山盛りあるので、あくまで自分の主観です。

●軽い!小さいのに画面が広い!
iPadの印象からすると、とにかく小さくて軽い。長く持っていても大丈夫。
でも、この小ささなのに画面は思ったより広いです。これだけの広さは必要十分な感じ。
小ささと画面の広さのアンバランスさに驚きました。
この程よい軽さ小ささこそが、iPad miniの最大(かつ唯一?)の利点ではないでしょうか。

●質感が高い

IMGP4107
裏面がアルミなこともあってプラスチッキーな感じがなく、安っぽさがありません。
触っていても、適度にザラザラして冷たい感じが心地いいです。
所有欲が満たされるなんて大層な印象ではありませんが、第一印象でいい買い物をしたなと思わせてくれます。
IMGP4131
ボタンもアルミ。よく見ると斜めにカットされたエッジが光って美しい。
細部の仕上げが何気にすごいです。

●縦横比4:3の画面が見やすい 
IMGP4123
画面が細長すぎないためか、小さくても見やすい印象です。
よく言われることですが、この縦横比はやはり良い感じ。

また、写真のようにそれほど無理せず片手でiPad miniの両端をはさんで持つことができました。
この持ち方は結構保持しやすい。
僕は日本人男性では中くらいの手の大きさだと思いますので、手の小さい女性にはすこし厳しいかも。

●今までのiOSアプリが使える
やはりこれは大きいですよね。良質のiOSアプリは大きな利点。 
iPhoneなどで使い慣れたiOSアプリがあるなら、なおさら。

●Retinaディスプレィじゃない?そんなの気にならない
別にiPadのRetinaディスプレイと並べて使うわけではないので、気にならないです。

●価格が高すぎ?うーん…
買ってお金を支払ってしまうと、ライバルとの1万円くらいの違いは、もはや気にならなくなってしまうのが正直なところ。
高級感は断然違うと思います。
ライバルと比べず、モノの出来からすると28,800円はむしろ安いくらいと感じました。
IMGP4105
実際購入して触ってみて、なるほどこの小ささ軽さでこの画面の広さはいいなぁ、と実感した次第です。 

IT関係のメディア記事では、ライバルより価格が高いとかRetinaディスプレイじゃないとかごちゃごちゃ書かれていますが、スペックオタク以外の方は店頭で触って特に大きさを確認し、気に入ったら購入されたらいいんじゃないでしょうか。 

細かいスペックを気に病む程でもなく、かといってアップルは全て素晴らしいと気負うほどでもない。良くも悪くもその程度のものかと思います。

iPad miniを気軽な道具として、ガシガシ使ってゆきたいと思います。

2012.11.17.追加
セカンドインプレッションを書きました。
「予想以上の使い勝手 iPad mini セカンドインプレッション」
http://crux.ldblog.jp/archives/6063575.html
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Twitter、Facebook、国内3大SNS、Google+、そして新星のLINE。
いまSNSが目白押しです(TwitterやLINEは広義のSNSですけど)。

これらは反応がすごくいいですよね。投稿するとたくさんコメントがもらえたり、いいね!を押してもらえたり。
投稿しがいがあります。
一方ブログは、一生懸命書いてもコメントは少し。 暖簾に腕押し状態。
虚しくなっちゃって、やっぱり反応が良い流行りのソーシャルメディアに行きますよね。 

でもね、反応がたくさんあると楽しんだけど疲れちゃう。やっぱりコメントには返信するし、コメントをくれた方の投稿にコメントしたりして。時間がいくらあっても足らない感じです。
いわゆる「SNS(ソーシャル)疲れ」。
R0011401
●SNS疲れを経てブログを再評価

今SNS流行の中、自分はもう1年以上前からSNS疲れになってしまいました。

4~5年前にTwitterやFacebookに登録して、これらが世間で流行ってきた頃に自分は放置状態。
Google+は一般解禁初日から参加はしてみたものの、1ヶ月経たないうちに放置。一番たくさん投稿していたマイクロブログpickでさえ疲れてしまい、放置気味…。

でもね、ネット上のどこにも自分を発信できないのは、これまた寂しいものなんです。 
そこでブログを見直しました。

ブログは自分の好きなことを字数制限なしにたっぷり書ける、写真も載せ放題。それに一日何回もつぶやかなくていい。
でも記事はツイッターなんかの発言と違って流れず、ストックとして長く読まれる。 このブログも検索エンジン経由のアクセスで昔の記事がいまだに人気です。長く読まれると記事の書き甲斐があるんです。

しかもコメントが少ないことが幸いして、ソーシャル疲れが起こりにくい。
読者は人知れず読みに来て下さって、人知れず帰って行ってくださる。こちらは訪問者数として数が分かるくらいだけど、それもまた気軽で嬉しい。どんな人が常連さんとして読んでくださっているのだろう、と想像するのも楽しい。
そして時々コメントをいただいたり、ツイッターで言及してくださるのもとても嬉しい。
そんな気持ちで、疲れず楽しく発信できています。

もちろん今どきですから、記事投稿時に自動的にツイッターやフェイスブックで通知するように設定してます。
流行りのソーシャルメディアと付かず離れずの関係を築くことができます。もっとも、ブログもソーシャルメディアですけど。

でもでも、時に人恋しくなって、交流の多いソーシャルメディアに戻ったりするんですよね。でまた疲れてブログにこもる。
ほんと自分って、そして人って、無い物ねだりだなと呆れながら。
R0011308
●ブログを自分の城に

おそらくもう1~2年くらいすると、今TwitterやFacebookで頑張って投稿している人が疲れてしまったり、自由なレイアウトで書ける空間を求めて、同じ様なことを考えるんじゃないかな?
その人達がブログを見なおせば、またブログが賑やかになってくるかも知れないなんて思っていると、ひとつの記事が話題になっているのを見かけました。
ブログなんて今「第3次ブログブーム」なんて言われていますよね。FacebookやTwitterを経て「やっぱり長いテキストはブログに書きたい」という人がまた増えてきている。
それっていろんなWEBサービスを相対化してみて、改めて「ブログも良かったよね」という認識に落ち着いたということなんじゃないの、と思います。
元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編]
まったく自分もそんな経過をたどって、ブログを再評価していたのです。
でも、今って第3次ブログブームだったんですか?
まあ、SNS全盛の中での静かなブームというか、ウェブの先端ユーザーいわゆるアルファな人たちの間のブームなのでしょうけど。

ブログはネット世界で疲れた時にこもることのできる、便利な自分の城なんですね。
その根城から、いろんなソーシャルメディアに出かけていく感じです。

TwitterやFacebookのみに参加している方は、自分の城としてブログを開設しておくのも良さそう。
今はたまに記事を書くくらいで放置していても、そのうち安住の場所として役に立つかも知れないですから。

Photo with RICOH CX5


関連記事:「なぜブログを書くんだろう? -わたしはここにいます-」  http://crux.ldblog.jp/archives/3279874.html 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最近、このブログPC版のデザインを少し変えてみました。
その際、ブログサービスが提供しているデザインテンプレートをカスタマイズしました。

カスタマイズはCSS・HTMLの知識が必要なはずですが、自分にはほとんど知識がありません。
それでも何とかなったので、手順の概略を書いています。
初心者さんの参考になれば幸いです。

change

左がライブドアブログが提供する公式デザインテンプレート。これを右のように変えました。今のこのブログのデザインですよね。

公式デザイン
ここからスタート。これは「デフォルト2012」という、文字通りデフォルトでカスタマイズの基本になるテンプレートです。
まず、これをそのまま適応してみると…。

default
こんな感じなりました。
サイドバーのブログパーツは今までの設定が引き継がれます。

これでも悪くはないのですが、ちょっと素っ気なさ過ぎ。ビジネスブログみたいですね。
そこでまず、タイトル画像を変えてみます。

デザイン設定説明 
ライブドアブログはここが便利で、一部のテンプレートはかんたんタイトル画像というのに対応しています。
タイトルや背景の画像を変えるのに、CSS・HTMLをいじらなくていいのです。

title livedoor Blog
設定画面から、画像をアップするだけ。
(2012.8.7.追記 新機能で、画像からの切り抜きとか横幅の最適化が簡単にできるようになりました。http://blog.blogpark.jp/archives/4263770.html )

そうすると、
title
こんな感じで、白いチューリップの画像がタイトルに入りました。

あらら、ブログタイトルの文字が白抜けしてしまいました。そこで文字の色を修正します。
ついでに、背景の色を目にやさしいクリーム色で統一したいな。

デザイン設定
それはさすがにCSSをいじるしかないのですが、このテンプレートのCSS・HTMLには簡単な説明も入っていてわかりやすい。

例えば、
/* ブログのヘッダー、タイトル、説明
----------------------------------------------- */
#blog-title {
color: #fff;
font-size: 24px;
font-weight: bold;
なら、ブログタイトルの色やフォントの大きさだな、とすぐわかります。
色の#fffは検索するとホワイトだとわかりますので、これを適当なブラック(#4d4d4d)に変更です。

また背景の色の記述をどこかな?と探すと
/* 全体のレイアウト
----------------------------------------------- */
(中略)
background-color: #eff0eb;
とあります。この #eff0eb(グレー) を#fffff7(クリーム色)に変えてやればいい。

これくらいなら、何も知らない自分でも大体わかります。分からなければGoogle先生が教えてくれます(検索)しね。
とりあえず試してみて、プレビューを見て間違っていれば、前に戻せば済むことですし。

その他、細かい修正をわからないところは検索しながら試行錯誤して、完成しました!
Crux s Stardust Diary
えっ?以前のこのブログのデザインと変わっていないって?
気づかれた方、いつも見ていただいてありがとうございますm(_ _)m
その通りなんです。基本的なデザインは変えていません。このチューリップのタイトル画像と、クリーム色の背景を気に入ってるので。

でも、細かいところはだいぶ変わっています。写真を載せると自動的に枠がつくとか、コメント入力欄がシンプルに改善されたとか。
ソーシャルボタン
何より、ソーシャルボタンを簡単につけることができるようになりました。今までのテンプレートではうまくボタンが並ばず、外部のサービスを導入していましたので。 

最後に思い切ってブログ有料プランに申し込みました。月額315円でPC版にて記事下広告がなくなって、多少すっきりします。個人的なこだわりです。

自分のようなCSS・HTMLのほとんど知らない素人でも、そこそこできるものですね。 
ブログデザインテンプレートをカスタマイズしたいけど全然やり方がわからないという方もなんとかなりそうですので、好きなようにいじってみるのも楽しいと思います(^^) 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ