ブログって、自分で何か書かないと始まりません。ホームページでもtwitterなんかでもそう。
でも、なかなか書くことがないですよね。プライベートな日記なら適当に書けるけど、人に見てもらうものでは、そうそう投稿するネタは見つかりません。
そんな自分に、面白そうなサービスが始まりました。そしてハマってしまいました。
「Naver pick」
2010年3月9日から始まった、ミニブログです。
基本的には、twitterの様に117文字以内の文章、あるいは画像、記事リンク、動画リンクなどを投稿できるサービスです。自分はtwitterよりtumblrに近いと思っています。
このサービスの特徴は、ネット上の画像を引用して、自分のブログに載せられること。気に入った画像を、自分のブログ記事にできます。
その上、他の人のpickブログで良い記事や画像があったら、pickボタンクリック一つで、自分のブログ記事として転載できます。
このようにして、自分でブログ記事を書かなくても、簡単にブログを更新できるのです。
さらに好みの投稿を見つけたら、投稿者をフォローできます。自分のメインボードにフォローした人の全投稿が表れて、もっと楽しくなります。
そうしてできた自分のブログを見ると、当然ながら、お気に入りの画像など、自分の好きなものばかり。ちょっと幸せな気分にひたれてしまいます。
さらに自分の記事を誰かがpickしてくださることがあります。コメントももらえます。
それがネット上で拾ってきた画像でも、何人かにpickしてもらうと、自分のセンスが認められたような気分になってとても嬉しいのです。自分で撮った写真ならなおさらです。
ピックされた数などの、簡単な統計も表示されます。
そうするとモチベーションが上がって、もっと投稿したい気分になります。
こうして、コンテンツの消費者でありながら、生産者にもなってゆくのです。とてもうまい仕組みです。
Naver pickの雰囲気は、一般受けしそうな、女性好みの投稿が多い印象です。
日常のちょっとステキな写真、美味しいもの、かわいい動物、きれいな景色、センスのいい小物、面白写真、美しいデザインなどが多くピックされ、ほとんどが写真投稿です。
tumblrと比べると…
・日常の写真が多い
親しみやすい上に、投稿の敷居も低くなります。
・トップページに、多くピックされている投稿が表示される
見る側からすると、良さそうな投稿をすぐ探せます。
投稿する側からすると、モチベーションが上がります。
・tumblrでよく見かける、女性のグラビアはあまりありません。
ネットでギークといわれる人の好きそうな投稿も、あまりありません。
さらにpickはNaverの他のサービス、特に「Naverまとめ」と繋がっています。
これがこれからどのように発展してゆくのかよくわからないのですが、自分の投稿が流れてゆくフローだけでなく、ストックとして古い投稿を活用されるようになってゆくかと思います。
pickを見ていると、素晴らしい画像が流れてきますから、楽しく時間が過ぎます。
好みの投稿を多くしている人は、自分と感性が近いので、それだけで嬉しくなってしまいます。そんな人をフォローしたりしてもらったりして、ゆるいコミュニケーションができてゆきます。
久しぶりに、インターネットの楽しさをたっぷり享受できそうなサービスに出会いました。
自分のpickページはこちら。Crux's stardust pick http://naver.jp/crux
でも、なかなか書くことがないですよね。プライベートな日記なら適当に書けるけど、人に見てもらうものでは、そうそう投稿するネタは見つかりません。
そんな自分に、面白そうなサービスが始まりました。そしてハマってしまいました。
「Naver pick」
2010年3月9日から始まった、ミニブログです。
このサービスの特徴は、ネット上の画像を引用して、自分のブログに載せられること。気に入った画像を、自分のブログ記事にできます。
その上、他の人のpickブログで良い記事や画像があったら、pickボタンクリック一つで、自分のブログ記事として転載できます。
このようにして、自分でブログ記事を書かなくても、簡単にブログを更新できるのです。
さらに好みの投稿を見つけたら、投稿者をフォローできます。自分のメインボードにフォローした人の全投稿が表れて、もっと楽しくなります。
そうしてできた自分のブログを見ると、当然ながら、お気に入りの画像など、自分の好きなものばかり。ちょっと幸せな気分にひたれてしまいます。
それがネット上で拾ってきた画像でも、何人かにpickしてもらうと、自分のセンスが認められたような気分になってとても嬉しいのです。自分で撮った写真ならなおさらです。
そうするとモチベーションが上がって、もっと投稿したい気分になります。
こうして、コンテンツの消費者でありながら、生産者にもなってゆくのです。とてもうまい仕組みです。
日常のちょっとステキな写真、美味しいもの、かわいい動物、きれいな景色、センスのいい小物、面白写真、美しいデザインなどが多くピックされ、ほとんどが写真投稿です。
tumblrと比べると…
・日常の写真が多い
親しみやすい上に、投稿の敷居も低くなります。
・トップページに、多くピックされている投稿が表示される
見る側からすると、良さそうな投稿をすぐ探せます。
投稿する側からすると、モチベーションが上がります。
・tumblrでよく見かける、女性のグラビアはあまりありません。
ネットでギークといわれる人の好きそうな投稿も、あまりありません。
さらにpickはNaverの他のサービス、特に「Naverまとめ」と繋がっています。
これがこれからどのように発展してゆくのかよくわからないのですが、自分の投稿が流れてゆくフローだけでなく、ストックとして古い投稿を活用されるようになってゆくかと思います。
pickを見ていると、素晴らしい画像が流れてきますから、楽しく時間が過ぎます。
好みの投稿を多くしている人は、自分と感性が近いので、それだけで嬉しくなってしまいます。そんな人をフォローしたりしてもらったりして、ゆるいコミュニケーションができてゆきます。
久しぶりに、インターネットの楽しさをたっぷり享受できそうなサービスに出会いました。
自分のpickページはこちら。Crux's stardust pick http://naver.jp/crux