しばらくお散歩写真を撮ってないなー、と思って暖かい日に少しお出かけ。
もうそろそろ早咲きの梅が見られるかな、と思いその名もズバリの京都洛西・梅宮大社へ。
神苑(庭園)にある咲耶池と茶席「池中亭」
ちょっと侘しい感じですね。この枯れた感も悪くないのですが。
この時は誰も観光客がいなくて、ひとりで散歩をしていました。
考えようによっては、亭主になった気分でこの景色を独り占め(笑。
京都はシーズンを外すと、素晴らしい景色をゆっくり楽しむ場所が沢山あるのが良いですね。
写真を撮るのはそこそこにして、いろんな考え事をしながらのんびりお庭を巡るのが好きです。
千両
南天と並んで、冬のくすんだ季節に鮮やかな色を見せてくれます。
蝋梅(ろうばい)
梅ではありません、残念。
毎年この季節、早咲きの梅が少しは咲いているはずなのですが、今年はさっぱり。
神苑で手入れをしていた職人さんに伺っても、今年は梅の開花がとても遅いとのこと。
せっかく一足先に春を味わいに来たのに、残念でした。
水仙
たくさん咲いていました。
真冬なのにしっかり春らしく咲いてくれるので、好きな花の一つです。
神苑を散歩するだけじゃなくて、本殿に参拝もしなきゃ。
暖かったので、猫がゆっくりしていました。
恐い表情でこちらを見ていますが、頭をなでさせてくれて、帰りは神社を出るところまで付いてきて見送ってくれました。
冬の晴れた日中はそう寒くなく、人の少ない名所を散歩するのはとても和めると再認識する半日でした。
PENTAX K-7 with TAMRON 18-200mm F3.5-6.3 & 90mm F2.8 Macro