Crux's Stardust Diary

クルックスの星くず日記

2012年04月

IMGP2070
4月も中盤になってようやく買った、ほぼ日手帳。
LOFTでほとんど売れ切れ状態でしたが、4月始まり版で好みの柄がありました。 

「ほぼ日手帳を買ったはいいけれど結局あんまり使わない、でも年末や年度末には買ってしまう」そんな話をよく聞きます。

自分もそうで、あまり使わないまま2年に一度くらいは買っています。糸井重里さんへのお布施状態ですよね。
今年は買わないぞと思っていたのですが、気づいたら手元にありましたw

でも今回は少し使い方を変えたので、今のところ毎日楽しく使っています。
やっぱりよく考えて作られているわ、と感心することしきり。 ちょっと値段が高いけど(写真の物は3,990円)。

IMGP2142
自分の使い方としては、左半分に時間軸で行動したことを書き、右半分にアイデアや覚え書きを書いています。

ボールペンは必ず黒赤青の3色ボールペン。 要チェックの箇所は赤でアンダーライン。
種類は三菱鉛筆のジェットストリームかパイロットのアクロボールを好んでいます。日本のボールペンはほんと安くて性能が素晴らしい。

デジタルになればなるほど逆に紙に書くのが新鮮で自由度が高くて、やっぱり5000年の歴史があるだけのことはあります。
Evernoteなんかを使ってすべてデジタルにまとめてしまいたい人も結構いるようですが、 自分にはデジタルと紙とをうまく使い分けてゆくのが向いているようです。

手帳のカバーに書いてある文字は「なんでもない日、おめでとう。」という意味のフィンランド語だそうです。
糸井さんのセンスでしょうね。

でも、「なんでもない日」なんて一日も無いと自分は思っています。
毎日生きるのに必死なんです…。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMGP0178a
時には少し暑いくらいの気候になってきました。

毎年春にこのちょっとした暑さが来ると 、早いんだけど夏の出来事を思い出すんです。
温度という皮膚感覚が、記憶を呼び覚ますんでしょうね。 
えっ、そんなの僕だけ?

友人たちと旅行に行って、海沿いの宿で泊まった思い出。
夜の砂浜で花火をして、ロケット花火を友人に向けて打って危うく火傷をさせるところだった。
その時は酔っていてよく分からなかったけど、今から思うとほんと申し訳ない。 

やぎの花火大会2010
その後、好きだった女の子と夜の砂浜に座って少し話をしたのを、かすかに覚えています。

人が周りにいない場所でふたりきりで話したのはたぶん初めてだったので、これはチャンス。
でもね、その時、あと一歩が踏み出せなかった。 その娘も自分のことが好きだったはずなのに。

なんで言わなかったのだろう?と今は思うけど、それが青春なのかなと訳の分からない解釈をして、自分の中でお茶を濁している。
その娘とはこの後もいい友達だったんだけど、結局踏み出せず恋人になることはなかったんです。
なんか不甲斐ないなあ、自分。

夜更けに、少しだけ星が流れたような気がしました。

人間って都合のいいもので、過ぎ去ったことはなんだか良い記憶として残りますよね、特に夏の思い出は。
この夏も、将来に良い記憶として残るような季節を送りたいと思っています。

写真は、2、3年前の夏に撮ったのを持ってきました。 
今年も夏らしい写真が撮れるといいな。

夏蝉 熊木杏里

戻りたくて 戻れない あの道で
幸せだけが歩いている
今の暮らしの中では もう会えない
とめどない毎日
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMGP2051

この間、私の上司の上司にあたる方のブログを見つけてしまったんです。
上司の上司ですからすっかりおやじ、偉いさんです。ご自身でもブログ中では「親父」と名乗られています。

そのブログ、結構面白いんですよ。
趣味のことを中心に、仕事のことも秘密保持に差し障りない程度にたくさん書かれている。
ちょっと下品なおやじギャグを入れて読者サービスもする、なかなかエネルギッシュなブログです。

仕事の時はとっても怖い人ですが、ブログでは違う一面が見られて、ニヤニヤしながら読んでいます。
仕事はとっても忙しいはずなのに、ブログは3日にいっぺんくらいは更新されている。 すごいパワーです(勤務中に書いてる気がするw)。 
ブログデザインは自分が言うのも何ですが、おやじの例に漏れずかなりセンスの悪いテンプレートですけど。 

IMGP2055

おやじと呼ばれる世代でブログを書くのは結構大変だろうなと思っていたのですが、なんのなんの。
この世代の方はとってもパワフルで、慣れていないはずのインターネットもそれなりに乗り越えておられるよう。
何より、楽しそうにブログを書かれている。

はてなブックマーク話題のエントリーに出てくるような人気ブログは、アクセス数を必死に増やすような話題性や面白さはあるけれど、書いている自分が面白いというものはあまりないように感じます。

そんな中、ブログを書いている本人が楽しいというのはとっても大切なことと、ハッとさせられました。
書いている自分が楽しいと、たいした内容じゃなくても読んでる方も楽しくなるんですよね。 

上司のおやじブログに感化されたこともあって、自分も再度ブログを書こうかな、という気になっています。
書いているときは、やっぱり楽しいです^^ 

ここでそのおやじブログを紹介できないのが、とても残念なんですけどね^^

写真: PENTAX K-7 with TAMRON 18-200mm F3.5-6.3 & 90mm F2.8 Macro 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ