Crux's Stardust Diary

クルックスの星くず日記

タグ: まとめ

最近ウェブとどう付き合ってゆこうかと、新年早々考えているクルックスです。
そんな時にはまず過去を振り返ってみよう!と思って、まとめてみました。

昨年はそこそこウェブの活動を活発に行なって、 自慢でもないのですがそれなりにCrux(クルックス)の名前と蝶のアイコンを露出させていただいた年でした。

●1月:NAVER cafeの山手線ジャックで、アイコンが掲載される

691bdc15b92274548461887a1a790963

「1月17日から首都圏を走るJR山手線の1車両がNAVER cafeの広告で埋め尽くされています!」
http://naverland.naver.jp/?p=3575 

ということで、山手線の電車広告に載せていただきました。


●2月:Springpadの記事が人気を集める
Springpadhome
「Evernoteのライバル?「Springpad」がクールで楽しい」 http://crux.ldblog.jp/archives/2175794.html  
という記事が結構たくさんのアクセスを頂いて、はてなブックマークの人気エントリーにも少し載ったようでした。


●3月:NAVERまとめ 10万view突破
勇気づけられそうな震災復興支援・スターまとめ   NAVER まとめ
東日本大震災後に作成した、「勇気づけられそうな震災復興支援ポスターまとめ」が、おかげさまで秋に10万viewを突破しました。

このまとめは、見ていただいた分収益(インセンティブ)が発生します。その収益を全て震災で被害に遭われた方に募金させていただきました。
わずかながらネットを通して、そのような活動ができたことを嬉しく思っています。
 

●8月:日経PC21にアイコン掲載いただく
日経PC arrow2
1月の電車内広告に続き、雑誌にもアイコンを載せていただきました。http://crux.ldblog.jp/archives/4367714.html 

タイトルがフェイスブック活用術…。
正直、Facebookはほとんど活用していないんですけど、まあいいかということで(汗。 



●12月:ライブドア ANKER AWARD部門賞に選ばれました
anked award
【AWARD 2011】ANKER編集部が選ぶ今年の粋なトピック
9月から始まったライブドアANKERに、いくつか投稿させていただいていました。

トピックも作ったのですが、そのうちのひとつ「おすすめiPhone/iPadアプリを教えて下さいっ!」が「ANKER AWARD部門賞」に選ばれました。
http://blog.livedoor.jp/anker_to/archives/53462381.html  

って、ANKER AWARDってナニ?
同じライブドアのBLOGOS AWARDと違って、賞金もなく本人への通知すら無かったのですが、それでもありがたい事です(笑。

CruxのANKERページ http://anker.to/member/416/ 


●11~12月:ライブドアBLOGOS参戦するも…
クルックスが支持している記事   BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/member/794/

参戦するも、ちょっと残念な感じです。
下のブログ記事のように、意気込んで参加したんですけれど…。
「新ライブドアBLOGOSと橋下氏と私」http://crux.ldblog.jp/archives/4907473.html 

掲載されるブログの質がかなり玉石混交で、数多い石の中から玉を探すのが結構大変。
質の低いブログ記事の問題点を指摘したりもしましたが、改善されることは稀で虚しくなりました。

それに、ブログ記事に対しての意見やコメントもちょっと。 
鋭く良質なコメントもあるのですが、過激な言葉を用いての誹謗中傷や攻撃も多く、BLOGOSがミッションとして掲げている建設的な議論や提言が生まれる場には少し遠い印象です。

自分が書いたコメントにに返信という形で他の人がコメントを付けられるので、自分も批判される対象になります。
そんなこんなでしんどくなって、あまり積極的に意見を書く気にならずフェードアウト気味です…。

ただ、BLOGOS編集部さんが少しずつ記事の質をアップさせ、酷いコメントは削除するように努力されている姿勢が見えますので、今後に期待です。


●今年の抱負

あんまり目立たないで、好きな事をまったりブログにでも書いてゆきたい。

仕事の方が昨年後半からかなり忙しくなってきているので、あまりまとまったことは書けませんし、お出かけしていろいろ写真を撮ることもあまりできなさそうです。
でも、わずかでもこまめにどこかに書いてゆきたいと思っています。

そんなことで、今年もどうぞよろしくお願いします。 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

震災後10日ほど経って作らせていただいた、
NAVERまとめ「勇気づけられそうな震災復興支援ポスターまとめ」が、
おかげさまで50,000viewを越えました。

勇気づけられそうな震災復興支援ポスターまとめ - NAVER まとめ

見ていただいた方、広めていただいた方、ありがとうございます! 

このまとめは、今でも連日、数百のview数があり、息の長さに驚いています。
でもそれは、復興に長い時間がかかることの裏返しかもしれません。

広告収益が多少出ていますので、確定したインセンティブ全額を運営元のNAVERさんを通じ、震災義援金として日本赤十字社に募金しました。

 
●NAVERまとめはいろんな使い方ができそう
NAVERまとめは、アイデア次第でたくさんの方に見ていただけることがよくわかりました。
そこで、ずーっと次なるまとめを作りたくて考えています。
でも、まとめたいネタがなかなか無くて作れない…。

と思っていると、NAVERさんの方でも機能を改善して、まとめを作る敷居を低くしてこられてますね。
例えば、
・下書き機能 http://naverland.naver.jp/?p=4120 
naver_matome_draft

・まとめブックマークレット http://naverland.naver.jp/?p=4165
naver_marklet_01_copy

これら、EvernoteやSpringpadのようなオンラインノートサービスを意識した?機能を使うと、自分のために自分なりのオンラインノートとして情報を貯めて、それを公開するような使い方もできるかなと考えています。

そうそう、テーマブログの代わりにも使えると思うのです。

NAVERまとめはいろんな使い方ができる、ユニークな道具だと思っています。 
でも道具を使うのは人間。
便利な道具をもっと生かすようなアイデアがないかなあ?
僕の小さい脳みそでは限界があるので、少し行き詰まっています。

そこをどなたか考えて上手くいけば、きっとたくさんのインセンティブ(報酬)が入ると思います!?

これからも、まとめを見るほうと作るほうの両方の立場で、NAVERまとめに期待しています。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

震災から三週間弱が経ちましたが、まだまだ落ち着くには程遠いようです。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

震災後、ネットを見ていていろんな情報が飛び交いました。
役立つ情報も多々ある反面、不確かな情報やデマも入ってきました。

そのなかで有益な情報をより分けるのは、なかなか大変。
ノイズを避けて役立ち情報をピックアップする「まとめ」の必要性を強く感じました。
はやりの言葉では、キュレーションというのでしょうか。

◯NAVERまとめが活躍
そんな中、NAVERまとめ が災害情報のまとめとして、かなり活躍したように思います。
自分は今までNAVERのSNSであるpick/cafeを使わせていただいているので、姉妹サービスのNAVERまとめも時々見ていました。

今回の震災では、NAVERまとめはGoogle災害情報ページなどと並んで、いち早くいろんな角度からのまとまった情報がアップされたように見えました。

被災された方はとても見れるような状況ではなかったでしょうが、それ以外の方にも役立つ情報が集まり、存在感が一段と増したように思います。
NAVER まとめ 情報をデザインする。キュレーションプラットフォーム
 
◯自分もまとめを作った
NAVERまとめで、震災関連の有益な情報をまとめている人は素晴らしい。なにか自分にも少しお手伝いできることはないかな…。
このときは震災からあまり日が経ってなかったので、むしろ被災者ではない方のほうが多く見ていそう。そしてその方々もかなり心配していそう。

そんなふうに考えて、自分もひとつまとめを作ってみました。

このまとめくらいで、被災された方々が元気になるなんて安直なことは考えていませんでしたが、見てくださった方の視線が少しでも上向きになればと思ってまとめました。

◯NAVERまとめを作って感じたこと
・作るのは簡単
アイテム追加ボタンを押してURLを入れて、タイトルや簡単な説明をつけて、保存ボタンを押すだけ。これでアイテムが追加できます。
自分はまとめを作るのが2回目の初心者でしたが、使用説明も読まずに簡単に出来ました。
勇気づけられそうな震災復興支援ポスターまとめ - NAVER まとめ 

・閲覧数はかなり多かった
作成してから10日ほど経ちました。多い日は一日1000view以上あり、今でも多数のアクセスがあります。
見てくださった方、ありがとうございます。

他の方が作ったまとめでは、一日数十万viewのものもあったようです。
著名人や有名ブログでなくてもこれくらいのviewを出せるのはすごいことですし、影響力の大きさを感じます。

・でも更新が大変
災害の情報は刻一刻と変化してゆきます。しかし新しい情報を網羅し、情報の正確さを担保しながら迅速に更新してゆくことは、いち個人にはかなりの負担です。

僕のまとめは、どんどん情報が変わるものではありませんでしたが、それでも今日まで毎日更新していました。
大げさですが、ひとつのサイトを運営しているような気分になります。
ニュース性の高い震災情報まとめを毎日更新している方は、なかなか大変だと思います。

NAVERまとめでは、現状ひとりでまとめを作成するか、NAVERに登録している人が誰でも自由に作成に参加できるか、の二択です。
ひとりでは十分な更新が難しいですし、誰でも参加ならまとまりが欠けがちになりそう。

そこで解決策として、特定の複数人によるグループで作成ができるようにするとか、NAVERスタッフである「おまとめマン」がまとめた人の承諾を得てアイテムの追加ができるようにすれば、より質の高いまとめになるかと考えていました。

・著作権の問題
自分の作ったまとめのアイテムの出典は、復興支援ポスター配布サイト が主でした。
ここに掲載されたポスターは「デザイナーの心意気により、全てパブリックドメインに属している。自由にお使いいただきたい。」とのことで、著作権に大きな問題はないようです。

ただそれ以外のアイテムもまとめています。
すべてのアイテムに出典へのリンクを貼るようにしましたが、著作権で不透明な部分もなきにしもあらずかも知れません。

ちなみに運営のNAVERの考えは、「Google画像検索と基本的に立場は同じ」とのことです。(nanapi×Togetter×NAVERまとめ~キュレーション座談会~  島村武志氏 Ustream 22:30くらいから)
 
◯NAVERまとめの報酬(インセンティブ)を寄付しました
NAVERまとめは、アクセス数に応じて、まとめた人に収益が支払われることになっています。

今回のまとめの報酬は、すべて震災関連に寄付するように考えていました。
現時点でのview数は7500ほどで、報酬額は473円です。
これは、見てくださった方によって得られたお金です。ありがとうございます。

これを引き出して寄付をと思いましたが、報酬は3000円以上にならないと引き出せないとのこと。
それを待っているといつになるかわかりませんので、自分のおサイフから「報酬額+今後の報酬見込額(多めに見積り)+自分の気持ち」を募金しました。

募金先はNAVERはじめNHNグループが協力している、GACKTさんの「SHOW YOUR HEART募金 」と致しました。
ここでの義援金は、日本赤十字社を経て全額被災地に送られるとのことです。
SHOW YOUR HEART - ハンゲーム
 
 ◯メディアとしてのNAVERまとめ
今回の震災で、NAVERまとめはひとつのメディアとして、ある程度認知されたような気がします。
・リアルタイム性では、twitterやテレビには劣るものの、それに次ぐくらい早い。
・情報の正確さではtwitter以上、多様性ではテレビを超える。
・総合すると、今までのメディアやソーシャルサービスの隙間を埋める独特の立ち位置で、存在感がある。

でも、先に挙げたような更新がしっかり出来る工夫を行うなど、まだまだ改善の余地があるようにも感じます。

NAVERまとめをはじめキュレーション関連のサイトには、これからもどんどん進化を続け、災害情報から娯楽ニュースまで、幅の広いメディアとして成長していただきたいと思っています。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ