半年前から参加して意見を書かせていただいているBLOGOSが、5月21日夜にちょっと楽しいことになっていたので、記念にスクリーンショットを。
BLOGOSトップページ
IT・テクノロジートップページ
何か同じ女性の写真で埋め尽くされていますね。
もちろんバグや運営さんのミスではありません。
この女性は、学費支援プラットフォームstudygiftの(元?)女子大生坂口綾優さんのページ。
ネット上では、ここ数日大きな話題になりました。
話題になってたくさんのブロガーが記事を書かれ、言及している記事にBLOGOS編集部が同じ写真を貼ったため、こんな不可思議なページができています。
こんなの初めて。思わず、おおーっと笑ってしまいました。
BLOGOS編集部が手を抜いていると言いたいわけではありませんよ。ただ、面白かったのです。
さて、この話題には自分も意見をいくつか書かせていただきました。
http://blogos.com/forum/39035/response/100670/
http://blogos.com/forum/39061/response/101008/
あと、匿名での意見
ネットを使っての支援の仕方やクラウドファンディングについて、いろいろ考えさせられる話題でした。
話題の詳細については長くなるので、知らない方はBLOGOSの各記事や自分の意見を読んでいただければと思います。
そして、この話題に関しては、やまもといちろう氏の記事で(今のところ)わりときれいに終息しつつあるように思っています。「家入一真さんの例の件で願うことなど」
まさか自分の意見をやまもと氏が読んだとは思えませんが、意見が近かったのでほっとしています。
●BLOGOSは世論に影響を与えられるの?
自分はこの話題を含め、BLOGOSのいろんなブログ記事にコメントとして勝手な意見を書いてきまして、最近特にIT関係の記事では関係者にかなり見られているように感じています。ブログ記事の筆者からの返事や「支持する」も時々頂きますし。
ひょっとしたら、自分の意見がわずかながらネット世論の方向性に影響しているんじゃないだろうか?
そんな、誤解であろう感触を持つことが時々あります。BLOGOS恐るべし。
BLOGOSの意見欄は誹謗中傷も多く正直あまり上品ではないのですが、その中に秀逸な意見もあるように感じています。
ハンドルネーム制のためか2ちゃんねるよりしっかりした意見が多く、ツイッターやはてなブックマークコメントより長文が書けるので、かっちりと書かれた意見を読むことができます。
リニューアル後半年間で、結構盛り上がってきているのではないでしょうか。
今後、BLOGOSのパワーが世論に影響を及ぼし、ひいては政治や行政を少しは動かすまでになるのかどうか、興味深くウォッチしてゆきたいと思っています。
●関連記事・ページ
BLOGOSのクルックスページ:http://blogos.com/member/794
新ライブドアBLOGOSと橋下氏と私:http://crux.ldblog.jp/archives/4907473.html
半年BLOGOSに参加して感じたこと:http://crux.ldblog.jp/archives/5404982.html
BLOGOSトップページ
IT・テクノロジートップページ
何か同じ女性の写真で埋め尽くされていますね。
もちろんバグや運営さんのミスではありません。
この女性は、学費支援プラットフォームstudygiftの(元?)女子大生坂口綾優さんのページ。
ネット上では、ここ数日大きな話題になりました。
話題になってたくさんのブロガーが記事を書かれ、言及している記事にBLOGOS編集部が同じ写真を貼ったため、こんな不可思議なページができています。
こんなの初めて。思わず、おおーっと笑ってしまいました。
BLOGOS編集部が手を抜いていると言いたいわけではありませんよ。ただ、面白かったのです。
さて、この話題には自分も意見をいくつか書かせていただきました。
http://blogos.com/forum/39035/response/100670/
http://blogos.com/forum/39061/response/101008/
あと、匿名での意見
ネットを使っての支援の仕方やクラウドファンディングについて、いろいろ考えさせられる話題でした。
話題の詳細については長くなるので、知らない方はBLOGOSの各記事や自分の意見を読んでいただければと思います。
そして、この話題に関しては、やまもといちろう氏の記事で(今のところ)わりときれいに終息しつつあるように思っています。「家入一真さんの例の件で願うことなど」
まさか自分の意見をやまもと氏が読んだとは思えませんが、意見が近かったのでほっとしています。
●BLOGOSは世論に影響を与えられるの?
自分はこの話題を含め、BLOGOSのいろんなブログ記事にコメントとして勝手な意見を書いてきまして、最近特にIT関係の記事では関係者にかなり見られているように感じています。ブログ記事の筆者からの返事や「支持する」も時々頂きますし。
ひょっとしたら、自分の意見がわずかながらネット世論の方向性に影響しているんじゃないだろうか?
そんな、誤解であろう感触を持つことが時々あります。BLOGOS恐るべし。
BLOGOSの意見欄は誹謗中傷も多く正直あまり上品ではないのですが、その中に秀逸な意見もあるように感じています。
ハンドルネーム制のためか2ちゃんねるよりしっかりした意見が多く、ツイッターやはてなブックマークコメントより長文が書けるので、かっちりと書かれた意見を読むことができます。
リニューアル後半年間で、結構盛り上がってきているのではないでしょうか。
今後、BLOGOSのパワーが世論に影響を及ぼし、ひいては政治や行政を少しは動かすまでになるのかどうか、興味深くウォッチしてゆきたいと思っています。
●関連記事・ページ
BLOGOSのクルックスページ:http://blogos.com/member/794
新ライブドアBLOGOSと橋下氏と私:http://crux.ldblog.jp/archives/4907473.html
半年BLOGOSに参加して感じたこと:http://crux.ldblog.jp/archives/5404982.html