Crux's Stardust Diary

クルックスの星くず日記

タグ: 南禅寺

IMGP4214
いよいよ京都の紅葉も本番になりました!
まだちょっと早いとの話もあったのですが、天気が良かったので京都東山の名所、永観堂と南禅寺にお散歩です。

IMGP4211
永観堂多宝塔。
うわっ、鮮やか!
まだ緑の部分もありますが、それも色とりどりで好きです。

IMGP4170
永観堂のお堂に入ってゆきます。
窓から見る黄色の紅葉も素敵。

お堂の中にはご本尊の「みかえり阿弥陀」をはじめ多数の国宝、重要文化財があり、紅葉無しでも見応え十分なのですが、残念ながら撮影不可。
ぜひ行って確かめてください。

IMGP4237
放生池。
水面に映る空の青と、色とりどりの紅葉がとても美しい。

IMGP4227
なにげない所にも紅葉を感じさせてくれる、もみじのフルコースです。

IMGP4264
贅沢ながら、もう紅葉はお腹いっぱいな感じ。
でも本物のお腹は空いてきました。
やっぱり「花(葉)より団子」。

IMGP4249
ということで、みなさん休憩です。団子をいただくには最高の環境ですね。

IMGP4275
さて、永観堂を出て南禅寺に向かいます。
と言っても、高校をはさんですぐそばですけどね。
紅葉に人力車も絵になります。

IMGP4303
有名な南禅寺法堂。
どっしりした佇まいです。
写真では分かりにくいですが日のあたり具合が絶妙で、紅葉とマッチしているのですよ。

IMGP4294
琵琶湖疏水・水路閣。
色も日差しも秋になってきて、風情があります。
夏に行った時と比べると、着実に季節が変わってゆくのがわかります。

今年7月の記事「緑まぶしい梅雨の京都・南禅寺」 http://crux.ldblog.jp/archives/5679227.html

IMGP4338
南禅寺三門から出て、帰ります。
ここもすっかり紅葉していますね。

紅葉の朱や黄色が目に焼き付いてチカチカするほどになりながら、帰路につきました。
みなさんまだ紅葉には早いと思ったのか人出は多くなく、ゆっくり見れてとても満足な半日でした。

PENTAX K-7 with SIGMA DC 18-50mm F2.8 & APO DG 70-300mm F4-5.6

今年の紅葉関連記事
「京都嵯峨野・二尊院と祇王寺の紅葉が素晴らしい」
 http://crux.ldblog.jp/archives/6084154.html
「京都・醍醐寺弁天堂の紅葉が鮮やかすぎる」
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMGP3068
梅雨の中休み。ちょっと晴れ間が見える時に、お散歩してきました。

今回は京都・南禅寺
京都東山にあり、今が緑が一番きれいな季節。森林浴を兼ねて訪ねることができます^^
上の写真はよく雑誌などに載っている、南禅寺法堂(はっとう)です。

IMGP2958
南禅寺に行く前に、まずは腹ごしらえっとw。
お昼ご飯は時々行く市場小路にて。
タイ風海鮮焼きそば、8種類のおばんさい、五穀米、おぼろ豆腐、味噌汁。
おばんさいが可愛いヘルシーメニューですが、ご飯などおかわり自由でお腹いっぱい。

IMGP2982
南禅寺三門
地下鉄の駅からぶらぶら歩いて、この大きな三門に到着です。

ここをくぐって入ります…、とカップルが和んでいるのでなかなか横をすり抜けられない感じ(泣)。
三門を撮ったつもりが門の写真にならずカップル写真になってしまったのは、自分がひとりで悔しかったからかな(大泣)。

IMGP3007
琵琶湖疏水・水路閣

三門をくぐると正面に最初の写真の法堂があるのですが、そこを右に行くとこの水路閣があります。
これは琵琶湖から京都へ水を引く人工水路の一部なんです。とても有名な場所ですよね。

明治23年竣工とのことで、さすがに今はもう使われていないだろうと思いきや、水路閣を上から見てみると…。

IMGP3020
水路閣を上から見たところ。
きちんと水路になっていて、水が勢い良く流れています。琵琶湖疏水は現役なんです。

IMGP3035
南禅院と庭園

水路閣でもそうですが、水がある景色は涼しげてこの季節にはいいですよね。
実際ここは街中より少し涼しかったです。

IMGP3043
南禅院の建物から庭を望む。
まぶしいくらいの緑。床にも緑色が映っているくらいに。

IMGP3078
緑の中にも、少し赤がでる木を植えているのがまた素敵。

IMGP3067
南禅寺方丈。国宝です。
狩野探幽筆と伝えられる群虎図などの障壁画や、いくつもの庭園があって見所満載です。

その中で気に入った庭を紹介します。
IMGP3057
蓬莱神仙庭
「蓬莱(ほうらい)とは中国に合って仙人が住み、不老不死の地と考えられている霊山。
ここ南禅寺の境域も古くは仙人が住む佳きところと称えられてきた。」説明張り紙より

さすがに今は仙人はいないでしょうけど、霊なら普通に住んでいそうな雰囲気が南禅寺付近にはあります。

IMGP2979
禅寺のお坊さんは仙人とは違うものの、独特の凛としたオーラがあるように思います。
人も建物も木々も、街とは違うキリッとした雰囲気なのです。

IMGP3051
六道庭
六道とは、天界、人間界、修羅の世界、畜生界、餓鬼界、地獄界のこと。
「煩悩に迷い、涅槃の境地に達することなく六道を輪廻する我々凡夫のはかなさを想う。」説明張り紙より

まあ、自分も六道とやらをグルグル回っているんでしょうねー。はかなすぎるよorz
そうそう、苔がとても美しいです。

IMGP2976
蒸し暑い中、色々見ていると体力がどんどん奪われてゆきますので、このへんでおうちに帰ります。
帰りがけ、見事に咲いている蓮の花を見つけてほっこり。

PENTAX K-7 with TAMRON 18-200mm F3.5-6.3
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ