美しい紅葉を眺めに、今年も京都嵯峨野を散策してきました。
二尊院と祇王寺を中心に、写真を何枚か。
例年同じように見える写真ですが、やっぱり毎年違うのです。
今年はちょっと紅葉が遅めでしょうか。
上の写真、祇王寺の紅葉はきれいですが、まだ苔が落葉の赤絨毯にはなっていないですね。
嵐山・渡月橋。
9月の台風で大きな被害を受けた渡月橋とその周辺のお店ですが、河川敷の一部を除いて復活していました。
ほっと一息。
嵐山のメインストリート、長辻通。
すごい人ですね。
ごらんのように天気が良く暖かい休日だったので、驚くほどの人出になっていました。
僕は京都在住で嵐山嵯峨野に四季折々に出かけているので、抜け道など混雑回避の手段はある程度わかっていて、それほどひどく影響は受けないのですが。
この日はレンタサイクルで、奥嵯峨の二尊院と祇王寺に一気に向かいます。
散策にはレンタサイクルがお勧めです。
二尊院、紅葉の馬場。
きれいな紅葉になっています。でも、最盛期よりやや早いかな?
二尊院にある時雨亭跡。
ここで小倉百人一首が編まれたと言われています。
小倉山の中腹に位置し眼下の眺めがとてもよくて、一首浮かんできそうです。
しばしこの石の上に座って、嵯峨野の景色を見つつぼんやり。
二尊院・法然上人廟
登るとちょっとしんどいので、人は少なめ。
背景に映る、秋の木漏れ日が暖かいのです。
トップの写真と同様、祇王寺。
上は紅色、下は苔色で目がチカチカするほど美しいです。
この日は訪ねる人が多いので人が映り込まない写真を撮るのは至難の業なのですが、なんとか撮れました。
祇王寺のつくばい
ただでさえ癒される祇王寺で、水があるとさらに落ち着く感じになります。
帰り道。
落柿舎の柿を見ると、もう冬が近いと感じるのです。
Camera: Canon PowerShot G15