Crux's Stardust Diary

クルックスの星くず日記

タグ: BLOGOS

半年前から参加して意見を書かせていただいているBLOGOSが、5月21日夜にちょっと楽しいことになっていたので、記念にスクリーンショットを。

BLOGOS(ブロゴス)  意見をつなぐ、日本が変わる。
BLOGOSトップページ

IT・テクノロジー   BLOGOS(ブロゴス)
IT・テクノロジートップページ

何か同じ女性の写真で埋め尽くされていますね。
もちろんバグや運営さんのミスではありません。 

この女性は、学費支援プラットフォームstudygiftの(元?)女子大生坂口綾優さんのページ。 
ネット上では、ここ数日大きな話題になりました。 

話題になってたくさんのブロガーが記事を書かれ、言及している記事にBLOGOS編集部が同じ写真を貼ったため、こんな不可思議なページができています。 

こんなの初めて。思わず、おおーっと笑ってしまいました。
BLOGOS編集部が手を抜いていると言いたいわけではありませんよ。ただ、面白かったのです。

さて、この話題には自分も意見をいくつか書かせていただきました。
http://blogos.com/forum/39035/response/100670/ 
http://blogos.com/forum/39061/response/101008/ 
あと、匿名での意見 

ネットを使っての支援の仕方やクラウドファンディングについて、いろいろ考えさせられる話題でした。 
話題の詳細については長くなるので、知らない方はBLOGOSの各記事や自分の意見を読んでいただければと思います。

そして、この話題に関しては、やまもといちろう氏の記事で(今のところ)わりときれいに終息しつつあるように思っています。「家入一真さんの例の件で願うことなど」 
まさか自分の意見をやまもと氏が読んだとは思えませんが、意見が近かったのでほっとしています。 

●BLOGOSは世論に影響を与えられるの?
自分はこの話題を含め、BLOGOSのいろんなブログ記事にコメントとして勝手な意見を書いてきまして、最近特にIT関係の記事では関係者にかなり見られているように感じています。ブログ記事の筆者からの返事や「支持する」も時々頂きますし。

ひょっとしたら、自分の意見がわずかながらネット世論の方向性に影響しているんじゃないだろうか? 
そんな、誤解であろう感触を持つことが時々あります。BLOGOS恐るべし。

BLOGOSの意見欄は誹謗中傷も多く正直あまり上品ではないのですが、その中に秀逸な意見もあるように感じています。
ハンドルネーム制のためか2ちゃんねるよりしっかりした意見が多く、ツイッターやはてなブックマークコメントより長文が書けるので、かっちりと書かれた意見を読むことができます。
リニューアル後半年間で、結構盛り上がってきているのではないでしょうか。

今後、BLOGOSのパワーが世論に影響を及ぼし、ひいては政治や行政を少しは動かすまでになるのかどうか、興味深くウォッチしてゆきたいと思っています。

●関連記事・ページ
BLOGOSのクルックスページ:http://blogos.com/member/794 
新ライブドアBLOGOSと橋下氏と私:http://crux.ldblog.jp/archives/4907473.html 
半年BLOGOSに参加して感じたこと:http://crux.ldblog.jp/archives/5404982.html
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このブログのプラットフォームであるライブドアのサービスのひとつに、BLOGOSというのがあります。

政治・経済・社会・ITテクノロジー・海外の5つの分野でいろんな人が書いたブログを転載し、それを元に議論をしようという「日本初、提言型ニュースサイト」です。
とても多くのアクセス(月間4,000万ページビュー)があるようです。

BLOGOS(ブロゴス)  意見をつなぐ、日本が変わる。


ここに自分も、意見を書く「BLOGOS会員」とやらで参加させていただいてます。昨年11月からはじめて半年弱が経とうとしています。
始めた時のブログ記事:新ライブドアBLOGOSと橋下氏と私

始めたときはいつまで続くかなと思っていましたが、もう半年弱続いています。
自分が意見を書いたブログ記事のリンクがlivedoorトップページに貼られることもよくあり、かなり多くの方が自分の拙い意見を読まれていると思います。恐ろしいことです(笑。

BLOGOSの意見欄はブログのコメントと多少違って、意見を「支持する」ボタンがあり人気度が分かりますし、意見に対して「返信する」欄もあり、議論ができるようになっている点がユニークです。
政治など固い内容なので意見を書くのはエネルギーが要るのですが、自分の意見にも様々なコメントを頂きとても勉強になっています。

またBLOGOSには少々品のない意見も結構あり、その中で意見を書いているとなんだか「煽り耐性」がついてきたようにも思いますw。

自分の中では、ネットとの付き合いかたが少し変わったような経験です。

これからは、こんなウェブでの議論が世論に影響を及ぼす時代になってゆくのかも知れないと思いながら、BLOGOSに意見を書いています。
わずかでも自分のような市井の人々の声がしかるべき場所へ届くのなら、このBLOGOSはネットの利点を生かした素晴らしい試みなのかも知れません。

まあ、いつまで参加できるかわかりませんが(^^ゞ

クルックスのBLOGOSページ:  http://blogos.com/member/794/
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最近ウェブとどう付き合ってゆこうかと、新年早々考えているクルックスです。
そんな時にはまず過去を振り返ってみよう!と思って、まとめてみました。

昨年はそこそこウェブの活動を活発に行なって、 自慢でもないのですがそれなりにCrux(クルックス)の名前と蝶のアイコンを露出させていただいた年でした。

●1月:NAVER cafeの山手線ジャックで、アイコンが掲載される

691bdc15b92274548461887a1a790963

「1月17日から首都圏を走るJR山手線の1車両がNAVER cafeの広告で埋め尽くされています!」
http://naverland.naver.jp/?p=3575 

ということで、山手線の電車広告に載せていただきました。


●2月:Springpadの記事が人気を集める
Springpadhome
「Evernoteのライバル?「Springpad」がクールで楽しい」 http://crux.ldblog.jp/archives/2175794.html  
という記事が結構たくさんのアクセスを頂いて、はてなブックマークの人気エントリーにも少し載ったようでした。


●3月:NAVERまとめ 10万view突破
勇気づけられそうな震災復興支援・スターまとめ   NAVER まとめ
東日本大震災後に作成した、「勇気づけられそうな震災復興支援ポスターまとめ」が、おかげさまで秋に10万viewを突破しました。

このまとめは、見ていただいた分収益(インセンティブ)が発生します。その収益を全て震災で被害に遭われた方に募金させていただきました。
わずかながらネットを通して、そのような活動ができたことを嬉しく思っています。
 

●8月:日経PC21にアイコン掲載いただく
日経PC arrow2
1月の電車内広告に続き、雑誌にもアイコンを載せていただきました。http://crux.ldblog.jp/archives/4367714.html 

タイトルがフェイスブック活用術…。
正直、Facebookはほとんど活用していないんですけど、まあいいかということで(汗。 



●12月:ライブドア ANKER AWARD部門賞に選ばれました
anked award
【AWARD 2011】ANKER編集部が選ぶ今年の粋なトピック
9月から始まったライブドアANKERに、いくつか投稿させていただいていました。

トピックも作ったのですが、そのうちのひとつ「おすすめiPhone/iPadアプリを教えて下さいっ!」が「ANKER AWARD部門賞」に選ばれました。
http://blog.livedoor.jp/anker_to/archives/53462381.html  

って、ANKER AWARDってナニ?
同じライブドアのBLOGOS AWARDと違って、賞金もなく本人への通知すら無かったのですが、それでもありがたい事です(笑。

CruxのANKERページ http://anker.to/member/416/ 


●11~12月:ライブドアBLOGOS参戦するも…
クルックスが支持している記事   BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/member/794/

参戦するも、ちょっと残念な感じです。
下のブログ記事のように、意気込んで参加したんですけれど…。
「新ライブドアBLOGOSと橋下氏と私」http://crux.ldblog.jp/archives/4907473.html 

掲載されるブログの質がかなり玉石混交で、数多い石の中から玉を探すのが結構大変。
質の低いブログ記事の問題点を指摘したりもしましたが、改善されることは稀で虚しくなりました。

それに、ブログ記事に対しての意見やコメントもちょっと。 
鋭く良質なコメントもあるのですが、過激な言葉を用いての誹謗中傷や攻撃も多く、BLOGOSがミッションとして掲げている建設的な議論や提言が生まれる場には少し遠い印象です。

自分が書いたコメントにに返信という形で他の人がコメントを付けられるので、自分も批判される対象になります。
そんなこんなでしんどくなって、あまり積極的に意見を書く気にならずフェードアウト気味です…。

ただ、BLOGOS編集部さんが少しずつ記事の質をアップさせ、酷いコメントは削除するように努力されている姿勢が見えますので、今後に期待です。


●今年の抱負

あんまり目立たないで、好きな事をまったりブログにでも書いてゆきたい。

仕事の方が昨年後半からかなり忙しくなってきているので、あまりまとまったことは書けませんし、お出かけしていろいろ写真を撮ることもあまりできなさそうです。
でも、わずかでもこまめにどこかに書いてゆきたいと思っています。

そんなことで、今年もどうぞよろしくお願いします。 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ