オンラインノートサービスのSpringpad が今回大幅にアップデートされて、ますます使いやすく、多機能になりました。
自分はもう、すっかりEvernoteからSpringpadへ移行してしまった感じです。
Springpadって何?という方は、自分が書いた紹介記事をまずお読み下さいませ。便利なデジタルノートサービスです。
今回のアップデートは盛り沢山なのですが、とくに自分が便利そうだなと感じる事柄を、ピックアップして挙げたいと思います。
●メールでアイテムを保存できるようになった
登録した自分のメルアドからspringit@springpadit.com宛にメールを送れば、springpadにアイテムを保存できるようになりました。
ある程度投稿内容に適したフォームに自動変換して、保存してくれるようです。
また、アイテムを入れるフォルダ(notebook)を指定したり、タグを付けたり、アイテムのタイプを指定したりもできます。
●追加したアイテムのRSSを配信
各フォルダ(notebook)にRSSがついて、保存したアイテムのRSSを配信できるようになりました。それをRSSリーダーで見ることができます。
自分はRSSリーダーをよく使っているので、追加したアイテムがそこでも見れて、「あとで読む」的なこともできるのはとても便利!
●イベント、アラーム、タスクのフィードを、iCalやGoogle Calendarに送れる
スケジュール管理まで、Springpadで出来てしまいます。
●Springpadのデータをエクスポート可能
ローカルのパソコンに、HTML形式でバックアップできるようになりました。
万が一の時でも安心ですね。
●ノート(メモ)がオートセーブ
うっかりセーブボタンを押し忘れても、メモが保存されています。
なにげに便利!
●動作が軽くなった
たしかにそんな気がします。
他にもたくさんあるのですが、詳細についてはSpringpadのオフィシャルブログ(英語)をご覧ください。
Springpad Blog Create an RSS or iCal Feed for Your Springpad Data
また、ライフハッカーさんから紹介記事が出ています。
ライフハッカーの記事 「Springpad」が大幅にアップデート! メールからの保存が可能に!
Springpadは、他のオンラインノート以上にいろんな使い方ができます。
工夫をして、自分にしっくりくる使い方が見つかると、とても有用な道具かと再認識しています。
デザインが洗練されているところもいいですね。
今回のアップデートは、その便利さがさらにグレードアップされ、かゆいところに手が届くような印象です。